SSブログ
前の10件 | -

小中学生必見?Fairisia(フェアリシア)の登場!価格は?通信費は?アプリは?




バンダイの子会社であるメガハウスは、ティーンズ向けスマホ「Fairisia(フェアリシア)」を発表しました。

こちらのスマホ、本体価格は22,990円+税となっていて、月々の通信料は1GBの高速通信量込みで2,390円/月と格安で、発売は2014年7月下旬頃なんだとか。
しかもデータ通信料は初月無料なんだそうです。

(ただし初回登録手数料が3000円かかります)





ティーンズ スマートフォン Fairisia (フェアリシア) ラベンダー






プリインストール(あらかじめソフトウェアをインストールしてあること)アプリは10種類。




ではその中身のアプリを1つずつ見ていきましょう。



1 LINEのように友達といつでもつながるチャットアプリ、その名も『tete(ティティ)』は、多人数ともチャットができます。

2 自分で描いたイラストをチャットアプリ、ティティのスタンプにして使える『スタンプメーカー』。

3 宿題や勉強に便利な『辞書アプリ』。
(国語 漢字 英和 和英)

4 もはや説明は不要、インターネットブラウザ『google Chrome』

5 フェアシリア同士であれば無料の『IP電話』。
(フェアシリア以外の050電話及び固定電話には全国一律8円/3分
携帯電話・スマホには16円/1分)

6 撮った写真をスタンプやフレームでデコったり落書きができる『ガールズデコカメラ』。

7 大人気3DSソフト『クマ・トモ』のクマがフェアシリアに登場するクマ・トモ。
クマに言葉を教えるとおしゃべりしてくれるそうです。

8 カレンダーと日記が一つになった『ハッピーカレンダー』。

9 お出かけに便利な地図アプリ 『googleマップ』。

10 ミュージックプレイヤー『LUX3D Music Player』。




ティーンズ スマートフォン Fairisia (フェアリシア) ラベンダー




さらにGoogle playにも対応。
70万以上のアプリもダウンロードすることが可能なんだそうです。




さて気になる高速通信量は月に1GBとのことですが、いったいどれくらい通信できるのか気になる方も多いのでは?




あくまで目安程度ですが1か月に対して、YAHOOトップページなら4500回、Eメール(300文字程度)200000通、YOU TUBE(解像度360P)120分、Lineなどのインターネット電話は約300分程度できるそうです。

無料のWifiや自宅のWifiをうまく活用すれば1か月はもちそうですね。








ティーンズ スマートフォン Fairisia (フェアリシア) ラベンダー





では、ここからは保護者の目線でお話ししたいと思います。

保護者の端末からお子さんのフェアリシアを管理できる5つのサポートとして、
保護者の端末からフェアリシアをロックできる『リモートロック』、
初期化することができる『リモートワイプ』、
どこにいても見つけられる『位置情報の取得』、
アプリの利用制限が可能『アプリの使用禁止』、
電話帳の自動『バックアップ』、
さらにお子さんのスマホにはセキュリティーソフト『Bitdefender』、
無料Wifiスポットでも安心して使える『Wifiセキュリティー』、
利用時間を曜日別に設定、設定時間以外は画面にロックがかかる『利用時間制限』、
アプリをON/OFFを設定するだけで利用制限できる『アプリ利用制限』、
必要最小限の9つのアプリのみしかできないようにする『キッズケータイモード』、
目の疲れを軽減する『ブルーライト軽減』があるそうです。


これだけ充実していれば安心して使えそうですね。




ティーンズ スマートフォン Fairisia (フェアリシア) ラベンダー




主な仕様

CPU:MT6572 Dual core 1.0GHz Corte×A7
プラットフォーム:Android 4.2
メモリ:RAM512MB/Flash4GB
ディスプレイ:4.0インチ
寸法:127.7×62.5×9.7mm
重量:126g
通信機能:無線LAN IEEE802.11b/g/n 3G 800MHz~2100MHz







メーカーホームページは↓
http://fairisia.jp/



ティーンズ スマートフォン Fairisia (フェアリシア) ホワイト











モップ付き掃除機? 『Dirt Devil』(ダートデビル)ついに日本上陸!






米国企業発の掃除機ブランド「Dirt Devil(ダートデビル)」より、モップ付きの掃除機『VAC AND DUST with SWIPES』(店頭予想価格税別9980円前後)が日本初登場。


世界で初めてハンディクリーナーを発売したことでも知られるこの会社、米国では認知度98%シェアNo.1掃除機ブランドメーカなんだそうです。








その歴史は110年以上となり、今まで日本においては個人輸入や並行輸入、ネット通販で購入している方もいましたが、本格的な日本市場の展開は今回が初めてとなるんだそうです。




日本国内では現在、通販サイト「Amazon」にて購入が可能で、今後は大手インテリアチェーンやスーパーなどでも随時販売をするそうです。











コードレスクリーニング

アメリカで大ヒット の“VAC AND DUST with SWIPES”

今までの掃除機では取れなかった床面のへりやコーナーのゴミ・埃を除去します。
計量設計でコンパクトなので、気軽にお掃除が楽しめます。

DQC-DVD-JA : カラー/レッド
価格:オープン価格
店頭予想価格:¥9980(税別)前後




















ハンディクリーナー
SIDE KICK

ハンディタイプクリーナーを世界で初めて発売したのはDirt Devil、高機能と圧倒的な使いやすさがポイントです。

DDH87-SK-R-J : カラー/レッド
価格:オープン価格
店頭予想価格:¥3,980(税別)前後












HEPAフィルターハウスダストって? 空気もキレイにするロボット掃除機CZ-S01








シー・シー・ピーは2014年5月23日、ロボット掃除機「LAQULITO(ラクリート)」シリーズの新モデル「HEPA フィルター搭載モデル CZ-S01」を発表しまた。

発売は6月上旬で価格はオープンなのですが、推定市場価格は24,800円前後(税別)なんだそうです。



CZ-S01は、空気清浄機などにも使用されているHEPAフィルターを採用したロボット掃除機で、床の上の目に見えるホコリだけでなく、部屋の空気中の目に見えない細かなハウスダストも取り除くことが可能なHEPAフィルターを搭載しており、このフィルターは直径0.3μm以上の粒子を99.97%捕集する規格となっているんだそうです。





ハウスダストについて

ハウスダストとは室内塵のことであり、アレルギーを引き起こすいくつかのアレルゲンが混合したもので、ペットなどの動物や人のフケ、カビ、ダニ、および細菌などが混ざったものであり、広義であれば読んで字のごとく室内塵そのものを指し、砂塵や繊維の屑なども含まれます。

ハウスダストアレルギーと言った場合、その実態の多くがチリダニ(House dust mite)の仲間の虫体および糞などが細かく崩壊したものに対するアレルギーであることが多く、ダニアレルギーとほぼ同義です。

ハウスダストとしてのダニの大きさは0.1~0.2ミリで、糞の粒は10~40μmです。

μmは10^-6 mのことで、1 mmの1000分の1の大きさです。


細菌の大きさは1 μm(マイクロメートル)前後です。

また、スギ花粉は直径が30μm程度で、スギ花粉以外の花粉も直径10μm以上の大きさがほとんどで、性能的には花粉をほぼ完全にキャッチできることになります







HEPAフィルターについて

HEPAフィルターとは、空気中に含まれる微細なホコリを取り除くために利用する高性能のフィルターで、家電では主に空気清浄機に搭載されています。

HEPAは「High Efficiency Particulate Air Filter」の略。

HEPAフィルターはもともと、半導体や精密機器の製造工場にあるクリーンルームや、原子力施設の換気装置用として、微細なホコリや放射性微粒子を取り除くために作られたものです。

ちなみにHEPAフィルターは、JIS規格において「定格流量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルター」として定義されています。




CZ-S01はスクエアタイプの形状をしていて、壁際や部屋の角といったホコリのたまりやすい場所も、丸型のロボット掃除機より効率的に掃除できます。




主な仕様

衝突・落下防止センサー:壁や家具などへの衝突と10cm以上の高さからの落下を防止

本体サイズ:W260×D264×H70mm と小柄なので狭い場所にも入っていきやすい

動作モード:「スパイラル」「壁ぎわ」「ランダム」の3パターン 


CZ-S01はこれらを組み合わせて自動運転を行うことができます。



電源:リチウムイオン充電池 

充電時間:約5時間


フル充電の場合、約50分の連続運転が可能で、バッテリーの容量が少なくなると充電スタンドのそばまで戻ってくる「帰巣モード」搭載。


なお、使用していない際の設置スペースを小さくするために充電時はスタンドに縦置きする方式が採用されており、自動で充電を開始することはできないんだそうです。


集塵容器の容量は約0.25Lで、最大掃除面積は約25畳。


専用のアロマトレイも付属しています。






CZ-S01に搭載しているHEPAフィルターは直径0.3μm以上の粒子を99.97%捕集できるので、ダニやその糞、細菌、花粉までもが捕獲でき、普段の掃除とともに空気清浄機にもなる優れたロボット掃除機ですね。






メーカーホームページは↓
http://www.ccp-jp.com/life/laqulito/index.html









自分好みの味はいかが? 市販のヨーグルトで簡単ヨーグルトメーカー






グリーンハウスは2014年5月12日、家庭用ヨーグルトメーカー「GH-KYGB500シリーズ」を発表しました。


市販品のヨーグルトを種菌を用いて家庭でヨーグルトを作れるヨーグルトメーカーで、発売予定は6月上旬頃、価格はオープンですが、市場想定価格は税別2,852円で発売されるそうです。




グリーンハウス 家庭で作れるヨーグルトメーカー flowge 500ml グレー GH-KYGB500-GY





ヨーグルトメーカーの特徴

1 市販のヨーグルトを種菌にいろんなヨーグルトが作れる
2 家計にうれしい1か月の電気代は毎日使っても約60円
3 作り方は超簡単、材料を入れてタイマーをセットするだけ



作り方

難しいボタン操作や設定は不必要、市販のヨーグルトと牛乳やお好みのものを入れてよくかき混ぜ、タイマーを6時間にセットするだけ、時間が経ったらあとは冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。



グリーンハウス 家庭で作れるヨーグルトメーカー flowge 500ml グレー GH-KYGB500-GY






利用例

17:00 ヨーグルトメーカーに材料を入れ6時間セット

23:00 寝る前に冷蔵庫へ移し、翌朝まで冷やします

6:00  翌朝、出来立てをおいしくいただけます



グリーンハウス 家庭で作れるヨーグルトメーカー flowge 500ml グレー GH-KYGB500-GY





自家製のヨーグルトは市販品の物とは違い、材料や発酵時間、温度などの要因により味がかわってくるそうで、いろいろ試してお好みの味を探す楽しみがあるんだとか。


また、豆乳や生クリーム、スキムミルク、ジャムなども試してみて、オリジナルヨーグルトを毎日つくることも可能なんだそうです。



グリーンハウス 家庭で作れるヨーグルトメーカー flowge 500ml グレー GH-KYGB500-GY




主な仕様

消費電力 :15W
設定温度 :43℃±5℃
タイマー :1~24時間
材質    :本体 PP PET 容器 PP 蓋 PP
容器容量 :大 550ml×1個 小 180ml×2個
コード長 :1m
外形寸法 :W194×D127×H124(mm)
重量    :460g




グリーンハウス家庭で作れるヨーグルトメーカー  flowge  500ml  ピンク GH-KYGB500-PK




注意事項として、使用前には必ず熱湯消毒する、蓋や容器は電子レンジ食洗機不可、使用後は必ず洗浄し常に清潔にする必要がありますので注意してくださいね。








メーカーホームページは↓
http://www.green-house.co.jp/products/life/kitchen/cook/gh-kygb500/

















5G通信って? NTTドコモ 10Gbps超え5G通信の実験を開始






NTTドコモは2014年5月8日、世界の主要ベンダーと、5Gこと第5世代移動通信方式に関する実験で協力することに合意したと発表したそうです。

5Gは10Gbpsを超える通信速度、LTE(過去記事はhttp://shinkinou.blog.so-net.ne.jp/2014-02-03)の約1,000倍の容量などを実現するもので、2020年のサービス提供を目指し研究が進められているそうで、NTTドコモは2010年より研究をすでに始めていたましたが、今回、世界的な実用化検討に向け、Alcatel-Lucent、Ericsson、富士通、NEC、Nokia、Samsungなどと協力するそうです。





5G通信って?

5Gとは、第4世代携帯電話(4G)あるいは4G LTEの上位に位置づけられる次世代の移動体通信の通信方式の通称で、多種多様な通信端末の利用や、ビデオなどのリッチコンテンツの需要が一層増加し、2010年から2020年代の間に、トラフィック量は1000倍以上に増加すると想定されていて、これらの急増を見据え、2020年代においても、快適なサービスを提供するために、LTEの1000倍以上の超大容量化と100倍以上の超高速通信を実現することを目指し、研究開発を進めているそうです。

現在のLTE、2015年導入を目指すLTE-Advancedに続く新しい通信方式で、5Gでは現在使用されていない高い周波数帯を活用することで、広い周波数帯域での通信を可能とし、高速大容量通信を実現するんだとか。

NTTドコモは、高周波数帯を広帯域に利用するスモールセルと、現在使用している低い周波数帯を利用するマクロセルを組み合わせたファントムセルコンセプトや、多数のアンテナ素子を活用した送信技術により高周波数帯を有効利用する伝送技術の研究開発を重点的に進めているそうです。




ファントムセルって?

ファントムセルとは、NTTドコモが提唱する移動体通信システムのコンセプトで、広範囲をカバーする基地局(マクロセル)と、高密度に配置された小規模セル(スモールセル)を重ねて設置することで、周波数帯を有効利用するというコンセプトのことなんだそうです。

一般的に、電波は周波数が低ければ低いほど遠くまで届き、逆に周波数が高ければ高いほど大容量の情報を伝送でき、マクロセルは低い周波数帯域を利用して広範囲をカバーしており、スモールセルは高い周波数帯域を利用することで狭い範囲での高速通信を実現。

ファントムセルは、マクロセルとスモールセルを併用することで制御性能を維持しつつデータ伝送の効率化を図るコンセプトなんだそうです。









エンコーダーって?超高精度で超高分解能のロータリーエンコーダを開発











産業技術総合研究所とマグネスケールは2014年4月23日、超高精度で超高分解能のロータリーエンコーダを開発したそうです。



ロータリーエンコーダーって?


例として、みなさんが日々使用しているエレベータでエンコーダの役割を説明したいと思います。


まず、エレベータを利用する際に、△▽のボタンを押してエレベータを呼ぶと、しばらくしてエレベータが到着し扉が自動的に開いて、中に乗り込むことができます。

その後、エレベータ内部の階数表示ボタンと閉ボタンを押すと扉が閉まり、しばらく経つと目的階に到着することができます。


気づかれた方もいるかもしれませんが、エレベーターにもエンコーダーが使用されています。

何に使用されているかと言うと、エレベータを移動させるためのモーターや扉に使われています。

エレベータは、モーターが回転する力で上下に動き、もしモーターの回転方向が分かれば、エレベータが上がっているか、下がっているか把握することができます。

さらにモーターの回転数を検出することで、エレベータがどれだけの距離を移動したか?を把握することができます。


また、エンコーダーにはインクリメンタル式とアブソリュート式があります。


インクリメンタル方式

モーターが一定量回転するごとにパルスを出力し、1回転でいくつのパルスを出力するかを分解能と呼び、[パルス数/回転]という単位で表します。

価格の安いものは10~20パルス、高価なものは5000パルス程度まで出力するものがあります。

モーターが回転するたびにパルスが出るので、いくつ動いたか、何回転まわったかの情報は、パルスの数を数えることによってわかります。

また、回転に合わせてA相とB相2種類のパルスを出力し、ふたつのパルスはタイミング(位相)がずれて出力されるように作られており、時計まわりと反時計まわりでその出力タイミングを逆の関係にしています。

時計廻りで軸が回転している場合、先にA相のパルスが出力され、その途中でB相のパルスが出力されます。

逆に反時計廻りで回転している場合、先にB相のパルスが出力され、その途中でA相のパルスが出力されます。

つまり、これらの関係を用いて、モーターはどちら方向にどれだけ回転しているのか、といった情報を得ることができます。



アブソリュート方式

アブソリュート方式では、モーターの絶対的な位置を検出することが可能です。

軸の現在位置にあわせて、グレイコードと呼ばれる何ビットかの絶対的な2進データを出力します。
従って、機械的な位置合わせでカウントリセットするといったイニシャル処理は必要ありません。

分解能は、高価なものであれば2000[分割/回転]程度までとれるものもあります。

 

今回、産業技術総合研究所とマグネスケールが開発したロータリーエンコーダは、マグネスケールの高分解能ロータリーエンコーダに、産総研が開発したSelfA(自己校正機能付き角度検出器)の技術を応用したもので、これまでの市販品では達成できなかった360度を2の33乗(約86億)に分割した超高分解能、±0.03"(角度秒)の超高精度で角度を計測できるそうです。

このロータリーエンコーダを組み込んだ工作機械で、複雑なエンジンブレードなどの加工を行うと、形状精度が上がるだけでなく、加工面の表面粗さが改善され、研磨せずに鏡面加工を行える可能性があるんだとか。

また、タービン部品や風力発電の歯車のように大型化と精密加工の両立が必要となる部品の加工精度と生産性の向上が期待できるんだそうです。

なお、原理開発はすでに終了しいて、今後、マグネスケールではユーザーの利便性を考慮し、検出ヘッドと内挿回路をユニット化したトータルシステムの商品化を検討していき、さらなる精度改善にも取り組み、±0.03"の角度誤差検出能力を±0.01"まで向上させるんだそうです。








排熱は最高のエネルギー? パナソニック 温冷水で発電する熱発電チューブの実証実験に成功






パナソニックは、熱発電チューブを使用し、温水排熱から発電する実証実験に成功したんだとか。

この実証実験は、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)のプロジェクトの一環で、京都市東北部クリーンセンター内で、配管の一部を10本の熱発電チューブを持つユニット3つに置き換えて行なわれ、96℃の温水と、5℃の冷水との温度差により246Wの発電を達成。

200時間を越えて安定した動作をしたんだそうです。


熱発電チューブは、小さな温度差から発電できる熱電変換素子をチューブ状に加工したもので、お湯や蒸気などの比較的低温で利用されていない熱から発電が行なえるそうです。










少し古いですが、原理がよくわかる動画がありましたので紹介。














太陽光発電との比較をしてみます。

国内メーカーのHPから最大出力(単結晶は表示なし)を調べてみました。

シャープ:198kw
京セラ:200kw(多結晶)
三菱:212kw
パナソニック:233kw
東芝:240kw



実際に使用する場合はロスが発生しますので、太陽光発電の「瞬時発電電力」は70%~80%程度。
東芝の240kwは、168kw~192kw程度になりますね。





熱発電過去記事は↓
http://shinkinou.blog.so-net.ne.jp/2013-11-26





























呼気分析装置とは?どうやって使われていくの?








東芝は人の健康状態をモニタリングし、呼気中の微量ガスを分析する装置を用いて、病気の診断に有用な物質を人の息から分析する「呼気分析装置」を開発したそうです。

呼気分析装置は、東芝が従来から保有する半導体製造などの産業向けガス分析技術を応用したもので、人間の呼気に含まれる微量ガスの濃度を測定することが可能なんだそうです。

呼気から得られたガスの分析方法は、装置内に吹き込んだ呼気に赤外線レーザを照射、その吸収スペクトルから微量ガスを成分ごとに分離して検出するそうです。

装置のサイズについて、光源に量子カスケードレーザーを採用することで、据置型質量分析器と同等の測定精度をコンパクトサイズで実現したんだそうです。


呼気分析装置は、現在のところアセトアルデヒト(アルコール代謝)、アセトン(肥満、糖尿病)、メタン(腸内細菌代謝)を検出することができ、今後は、二酸化炭素同位体(同位体標識薬物代謝)、一酸化炭素(喫煙)、一酸化窒素(喘息)などを分析できるようにしていくそうです。

東芝は今後、早稲田大学に委託、新装置を活用して脂肪酸代謝に関する生理学評価を2014年4月1日から開始し、安静時、運動中の呼気に含まれるアセトン濃度と脂肪代謝との関係を評価、運動効果の指標とすることを目指すそうです。



呼気中ガス測定法の利点は、サンプル採取や検査自体に苦痛や不安が無いため、何度も採取・測定することです。

血液採取のように注射器を用いないため、特別な資格が不要で、自身でもサンプルを取ることが出来ます。
当然のことながら感染の心配もありません。




呼気中には多くのガス成分が存在し、代謝系疾患の診断に有用な可能性があり以前から注目されていたんだそうです。

微量ガスのうち、臨床上意味のありそうな成分としては、アセトン(糖尿病との関連)、一酸化炭素(喫煙などとの関連)、メタン(便秘との関連)、一酸化窒素(喘息との関連)、アンモニア(肝疾患との関連)、水素(乳糖不耐症との関連)が知られているんだとか。


では、今回紹介された呼気中ガスを一つずつ見ていきましょう。



アセトアルデヒド

アセトアルデヒドは二日酔いの有力な犯人として知られ、血液中のアルコールが肝臓のアルコール脱水素酵素(ADH)によって分解された中間代謝物質です。

このアセトアルデヒドは、更にアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)により分解されて酢酸になり、最終的には炭酸ガスと水にまで分解されます。

アセトアルデヒド自体は、吐き気、呼吸促拍、心き亢進を起こすなど、アルコールよりも数倍も強い生体反応を起こす有害物質です。

ALDHの働きが悪いと、血液中に有害なアセトアルデヒドがいつまでも残ることとなります。




アセトン

アセトンはケトン体の一種で、体内で脂肪がエネルギー源として使われたときにできる物質。
糖尿病でインスリンの分泌が低下し、血糖コントロールが良好でないと、この物質が発生しやすくなります。
アセトンは揮発性なので、糖尿病で体内のアセトンが多いと呼気中に混ざります。




メタン

メタンは腸内の嫌気性菌によって作られ、おならとして出ると同時に血液に溶け込み、肺におけるガス交換を通じて、常時呼気に含まれます。

腸内の異常発酵は上記のように、直接呼気に影響し、過敏性大腸炎の人やおならが臭い人は、呼気自体におならが含まれることがあるんだそうです。




一酸化炭素


たばこの煙中の一酸化炭素は、体内に取り込まれたのち、血中の酸素運搬を妨害します。
また、動脈硬化を促進し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こします。
呼気中一酸化炭素濃度は、

禁煙者      0~7ppm
喫煙本数14本以下 8~14ppm
喫煙本数15~24本 15~24ppm
喫煙本数25~34本 25~34ppm
喫煙本数35本以上 35ppm以上

ちなみに、法律で定められた大気汚染に係る環境基準の上限値は10ppmです。
喫煙していると、大気汚染のひどい地域に住んでいるのと同じです。



一酸化窒素

1990年代海外において、ぜんそく患者は健康な人に比べ、呼気中の一酸化窒素濃度が上昇することが報告され、気道炎症の指標として一酸化窒素が注目されるようになりました。

それ以前は、炎症で増加する白血球の一種「好酸球」が喀痰(かんたん)中にどのくらい含まれているかを調べるていましたが、痰が出るのは患者の5%程度にすぎず、大半の患者には使えなかったそうです。


現在は呼気中一酸化窒素濃度測定装置を導入する医療機関も徐々に増え、今後、普及が見込まれているそうです。



二酸化炭素


呼気中に含まれる二酸化炭素濃度の測定について、動脈血中の二酸化炭素の量は、肺によるガス交換が十分に行われているか判断することができます。

また、この呼気ガス二酸化炭素濃度の測定は終了するのが早く、呼吸循環機能に障害が起きた際には真っ先に変化します。

そのため、心臓マッサージが効果的に行われているか、気道の確保が適切になされているかなどを評価する指標として、救急車内などの救急医療の世界でも用いられつつあります。




一酸化炭素、一酸化窒素、二酸化炭素はまだ測定はできないそうですが、これらすべてのガス測定が可能となった場合、肝臓の働きや、糖尿病、腸内環境、喫煙、喘息、肺の状況が一度に分かってしまいますね。






野菜は自宅で栽培?水耕栽培でおいしい野菜収穫






ユーイングは、室内で野菜の水耕栽培が楽しめる家庭用水耕栽培器「Green Farm」の姉妹品として、「Green Farm Cube」と「Green Farm TRI-TOWER」の2機種を発売するそうです。


Green Farmは清潔な半密閉構造のケースに、種と液体肥料を含んだ水、栽培スポンジをセットし運転ボタンを押すだけで、野菜栽培ができるんだとか。

日光の代わりとなる省電力の白色LED照明を使用しているので、室内の太陽光が届かない場所においても安心して育てることができるそうです。


また、ケース内に新鮮な空気を取り入れるファンを搭載しているので、いつも新鮮な酸素を供給することができ、根腐れなどの病気の心配もなく、さらに水やりは減った分だけ水を入れ、毎日水やりをしなくても野菜を約30日で育てられることが可能なんだそうです。


栽培できる野菜は、レタスやサラダ菜、春菊、水菜、葉大根、サンチュ、エンダイブ、ルッコラ、ターサイ、チコリー、スイートバジル、セージ、クレソン、バジル、ミニトマトなど合計23種類の野菜を育てることができ、レタス・葉もの野菜系10種類、ベビーリーフ系7種類、ハーブ系5種類、ミニトマト1種類があり、ミニトマトについては支柱いらずで育てられ、さっぱりとした味わいで、見事な鈴なりになるので鑑賞にも向くので愛着が湧きますね。


ただし、ミニトマトについては庫内が広いTRI-TOWER最上段での育成専用となり、また種まきから収穫まで約3ヶ月かかりるので注意してくださいね。


種については、本体に購入後すぐに始められる初回分のお試し種子キットがついていて、2回目以降の種子の購入については「種子キット オンラインショップ」または「お申し込みハガキ」より購入することが可能なんだそうです。


オンラインショップについては↓
http://www.greenfarm.uing.u-tc.co.jp/buy/




本体サイズ

Green Farm Cube      :幅225x奥行225x高さ285.5mm
Green Farm         :幅544x奥行262x高さ305mm
Green Farm TRI-TOWER:幅515x奥行367x高さ1152mm


電気代

Green Farm Cube     :約6.2円/日
Green Farm         :約9.5円/日
Green Farm TRI-TOWER:約25.7円/日

タイマー運転:1日16時間設定、Green FarmとTRI-TOWERは発芽モード設定の場合。電気代は目安単価(1kWh=22円)で計算。












空中に作れる3Dプリントペン「3Doodler」の登場!価格や機能は?










2014年4月上旬から3Doodler(スリードゥードゥラー)」がついに日本国内で発売されるそうです。
まずは↓ の動画を見てください!!
















これはいい!びっくりですね。

はっきり言って欲しいです。











米Wobbles Works社の3Dプリントペン「3Doodler」はナカバヤシから発売するそうで、希望小売価格は16,000円(税別)なんだそうです。

3Doodlerは、熱によって溶けた樹脂をペン先から押し出す仕組みで、使用するプラスチックはPLA樹脂とABS樹脂の2タイプ。
(PLA樹脂とABS樹脂は一番下にて解説してあります。)


これらは線香ぐらいのサイズで、このプラスチックをを製品の後部より入れると内部で温められ、先端から押し出され、押し出された樹脂は内蔵ファンによって短時間で固まることが可能なんだそうで、パーツごとに分けて作ることで、サイズの大きな立体物を描くことも可能なんだそうです。





仕様

サイズ:W37×D37×L187mm
質量:130g

PLA樹脂とABS樹脂のフィラメントがそれぞれ5色×5本ずつ計50本付属
別売専用プラスチックフィラメント:PLA樹脂 ABS樹脂 25本入り 1,500円(税別)













PLA樹脂とは?

PLA樹脂は、polylactic acid、polylactideの略であり、ポリ乳酸と言います。
農産物由来の持続可能な素材として注目を集めているそうで、原料はデンプン、これを発酵させ乳酸化し、これを重合して作った植物由来のプラスチックです。





ABS樹脂とは?

アクリロニトリル(A)、ブタジエン(B)、スチレン(S)の頭文字の略で、これらを材料にしたプラスチックです。
機械的性質のバランスが良いことでも知られ、耐衝撃性や加工性、硬度に優れます。着色や難燃化、繊維強化も可能な樹脂です。
用途は、OA機器、自動車部品(内外装品)、ゲーム機、建築部材、電気製品などがあります。












前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。